大自然の恵みと匠の技、宝づくしの熊本をゆく―八代港―

大自然の恵みと匠の技、宝づくしの熊本をゆく―八代港―
CRUISE STORY
クルーズストーリー
2024.02.27
2023年、国宝となった「通潤橋」はもちろん、宝物のような多くの魅力にあふれ、人の心をとらえる熊本。
八代の伝統文化、阿蘇の大自然やこの国宝の石橋などをクルーズ拠点の「くまモンポート八代」から訪ね歩こう。
写真=田村浩章 文=大西千夏
九州三大祭りの一つ「八代妙見祭」の華やかな笠鉾
八代港
熊本の海の玄関口「くまモンポート八代」
CRUISE GALLERY
八代港
熊本の海の玄関口「くまモンポート八代」
藩御用達の器の風雅さや、い草のアイテムに魅せられる
―八代―

もし出港がサンセットの頃なら、とりわけ幸運だ。 天草などの島々を抱く美しい八代海が、素晴らしい夕景を見せてくれる。そんな八代にある「くまモンポート八代」は、最大22万トン級客船が入港可能なクルーズ専用港。2024年は「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ」などが寄港予定だ。

 

入出港するクルーズ船や極上の夕陽は、八代港が目前のレストラン「イル ファーロ」でも楽しめる。味わえるのは近くの魚市場から仕入れる新鮮魚介など、地元素材による創作イタリアン。すべて八代の名陶、「高田(八代)焼」で供されるのも魅力だ。

 

高田焼宗家が「上野窯」。豊前から移り、「八代城」の城主となった細川忠興がお抱えとし、殿さまにつき従って八代に移った。ちなみに今に残る石垣と内堀の威容が、かつての壮大なスケールを思わせる「八代城跡」は街のランドマークだ。

 

高田焼は素地に文様を彫り込み、白い陶土を埋め込む象がんが特徴。上野窯のギャラリーでは、地元の土を用いた多様な作品の、精妙な文様や磁器を思わせるツヤ感にまず引きつけられる。

 

もともと藩の贈答品を作っていたという同窯には、藩の「指図書」(注文書)も伝わる。時代が進むにつれ、象がんの文様は繊細で優美に。そうして長い間に育まれてきた、器がまとう気品が高田焼の真骨頂だ。

 

上野窯のある日奈久温泉は、殿さまも訪れる藩営の湯処があった、県最古の湯。時が止まったかのようにのんびりとした風情の街で、目を引くのが木造3階建の豪壮な宿、「金波楼」だ。日帰り湯で明治創業の風格にひたるのもいい。

 

八代はまた、日本一のい草生産地でもある。丈夫で吸湿性に優れ、消臭作用もあるい草は畳表でおなじみだが、新しいモノ創りも展開されている。特に「井上産業」による、い草を細縄にして生み出す、多彩で鮮やかな色合いの品々が素敵だ。例えば「い草縄のれん」は、九州新幹線などの間仕切りとして使われている。

 

「い草しめ縄づくり体験」も実施していて、トライすると、手でねじって縄にする、い草のスベスベな感触がたまらなく心地よい。香りもさわやかで八代の自然の恵み、い草の魅力をあらためて実感する。

八代港
金波楼では美しい庭も散策しよう
CRUISE GALLERY
八代港
金波楼では美しい庭も散策しよう
八代港
湯船はヒノキ。冬は「晩白柚風呂」を実施。「晩白柚」は八代名産の世界最大の柑橘(金波楼)
CRUISE GALLERY
八代港
湯船はヒノキ。冬は「晩白柚風呂」を実施。「晩白柚」は八代名産の世界最大の柑橘(金波楼)
八代港
独自の機械でい草縄をよる(井上産業)
CRUISE GALLERY
八代港
独自の機械でい草縄をよる(井上産業)
八代港
「い草しめ縄づくり体験」で手本を見せる(井上産業)
CRUISE GALLERY
八代港
「い草しめ縄づくり体験」で手本を見せる(井上産業)
八代港
上野窯の「象嵌青磁 桜花文 抹茶碗」。春が品よく香る。代表的な文様に暦手などもある
CRUISE GALLERY
八代港
上野窯の「象嵌青磁 桜花文 抹茶碗」。春が品よく香る。代表的な文様に暦手などもある
八代港
藩の指図書。多様な品を図案入りで発注した様子が伝わる(上野窯)
CRUISE GALLERY
八代港
藩の指図書。多様な品を図案入りで発注した様子が伝わる(上野窯)
八代港
八代港を臨むイル ファーロのテラスで人気の「セレクトランチ」を
CRUISE GALLERY
八代港
八代港を臨むイル ファーロのテラスで人気の「セレクトランチ」を
八代港
前菜には象がんが華やかなお皿を使用(イル ファーロ)
CRUISE GALLERY
八代港
前菜には象がんが華やかなお皿を使用(イル ファーロ)
TOPへ戻る
シェアアイコン